ハインリッヒの法則からみる小さな活動の力がもたらす変化

ハインリッヒの法則って結構普遍的な法則なのではと思いたったので、ここに記してみる。

ハインリッヒの法則とは?

そもそもハインリッヒの法則とは何なのかから説明しようと思う。

ハインリッヒの法則とは、アメリカの損害保険会社のハインリッヒが発表した法則です。「同じ人間が起こした330件の災害のうち、1件は重い災害(死亡や手足の切断等の大事故のみではない。)があったとすると、29回の軽傷(応急手当だけですむかすり傷)、傷害のない事故(傷害や物損の可能性があるもの)を300回起こしている。」というもので、300回の無傷害事故の背後には数千の不安全行動や不安全状態があることも指摘しています。

引用:職場のあんぜんサイト:ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)[安全衛生キーワード]

簡単に言ってしまえば、数多の不注意が1つの死亡災害につながるよってことである。これをボトムアップ的に追ってみていくとしよう。
まず300回のヒヤッとしたケガはしてないけど、ケガをしたかもしれないことが不注意等によっておこる。続いて29回の軽いケガをしてしまう。そしてついには1回の四肢切断や死亡などの重大な事故が発生してしまう。
この関係性は抽象的にとらえると、そのトピックについて小さな活動がたくさん積み重なると、大きな活動につながる。大きな活動をいくつかこなすと華やかな活動につながる。
こうしてみると、ハインリッヒの法則はほかの事柄についても適用できると考えられる。以下に具体的な事例についてみてみようと思う。

コンテンツの持続と初心者

コンテンツにおいて、前述の華やかな活動にあたるのは、やはりコンテンツが人気であり続けることだと思う。そこでコンテンツが人気であり続けることと初心者の関係について、格ゲー界隈の話を用いて説明しようと思う。
わりと有名な話ではあると思うが、格ゲー界隈は何度か滅びかけている。その原因はというと初心者にゲーム側も既存ユーザー側も優しくなかったからである。そこから初心者が減ってしまい、それにつれて一般ユーザーやファンが減り、ガチ勢も減ってしまったとされる。

つまり、前述の小さな活動である初心者に対する扱いをないがしろにしてしまった結果、一番土台となる初心者の数が減ってしまい、結果的に存続の危機に落ちいった。(これが労働災害であればどれほどよかったことか)
そこでスト6からゲーム側やガチ勢やプロの方が初心者にかなり優しくし始めたそうだ。すると、息を吹き返して人気が盛り返したのである。

このように小さな活動というのは、増やしていくことで華やかな活動につながりやすくなることがわかる。
参考

ガチ勢が初心者に優しくない問題、新規を雑に扱ったせいで一度滅びかけた「格ゲー界隈」が異様に変化した話が参考になる - Togetter

草の根活動から広がる世界

草の根活動のように影響力こそ小さいものの、発信する人が増えることでコンテンツが盛り上がる例がある。VRChatである。

VRChatでは、本当にたくさんの人が善意でアバターの改変方法やトラブル対処、PCやHMDの選定や設定方法など多岐にわたる情報を発信してくれている。そのおかげで、VRChatに来た初心者さんが何かしらに躓いても、乗り越えることが多い。するとVRChatに定着したユーザーが増え、さらにはインフルエンサー的なユーザーや大規模なイベントが増える。インフルエンサー的なユーザーや大規模なイベントが増えることで、さらに初心者さんが増え、盛り上がっていく正のスパイラルが起こる。
こうした例からも、小さな活動の大切さがわかる。

集団への貢献としての小さな活動

格ゲーの事例とVRChatの事例から、ハインリッヒの法則は抽象レベルでは普遍的な法則であることが分かった。
そして小さな活動を通して間口を広げる大切さがわかったと思う。
n番煎じになったとしても、発信力がないとしても、何かの拍子で初心者さんの手助けになるときはある。同じテーマでも書いた人によって読み手が理解でいるできないは変わってくる。そういう意味でも、書き手が増えると読み手が助かる事例が増えるので、臆せずにどんどん解説など小さな活動をしてほしいです。

プロフィールを充実させよう~!!

こんなタイトルだとまるで出会い系アプリでマッチングする方法の記事になるよね

いや、本質的には同じなんだけど・・・

 

そんなことはとりあえず置いといて本題に入ります。

本記事では次のことが書かれています。

  1. プロフィールを充実させる効果
  2. 実際にプロフィールを書いてみる

この記事をもとにプロフィールを書いて、少しでもVRChatの世界を楽しんでもらえたらなと思います。

 

1.プロフィールを充実させる効果

プロフィールを書くことでこんなメリットがあります。

  • 日本人ということが伝わる。
  • 会話をする前にどういう人なのかを知ってもらうことができる。
  • 話のタネになる。

1つずつどうゆうことなのかを見ていきましょう

 

日本人ということが伝わる。

VRChatをしばらくやっている人はともかく、始めたばかりの人はどこの国の人とかそんなに重要なの?と疑問に思いますよね?

VRChatは有名な国なら大抵遊ぶことができます。つまり、気軽に外国人と会うことができるのです。

でも大抵の人はこう思うはず
いや、私は英語できないからなるべく関わりたくない・・・・

そう、このように日本人は外国人を避ける傾向が非常に強いです。
なので、日本人ですとわかるようにしておくのは、避けられたり、話しかけられないということを減らすうえでとても大事なのです!!

特にVRChatを始めたばかりのフレンドさんが少ない時期は、外国人も多いパブリックワールドに行くことが多くなるので、交流を増やす後押しになってくれると思います。

 

会話をする前にどういう人なのかを知ってもらうことができる。

初対面の人と話すときって怖くないですか?
そもそもどういう人なんだろう?とか、なに話したらいいんだろう?とか

これらは要するに相手のことを知らないから来る不安なんですよね。
それは初対面で話す相手も同じなので、私はこういう人だから安心してくださいねと伝えるためにプロフィールを書くと、初めて話すときも安心して会話することができると思います。

 

話のタネになる。

会話をする上で共通の話題や話しかけやすい内容がわかっていると、初対面でも話しやすいですよね?

だから、話題になりそうなことをあらかじめ書いておくことで、相手から話題を振ってもらいやすくなります。自分の好きなことや得意なことなら話しやすいですしね♪

 

2.実際にプロフィールを書いてみる

プロフィールを書くと得られる効果がわかったところで、次は実際に書いてみましょう~!VRChatのHPから編集することができます。
次のように説明していきますね

  • プロフィールの例
  • プロフィールのテンプレ
  • プロフィールに+α

 

プロフィールの例

プロフィールが充実している人の書いている内容を見ていくと、だいたい次のことが書かれていることが多いです。

  • 良くある自己紹介
  • VRChatを始めた日や、トラストランクが上がった日
  • 所属イベント
  • 使用PCなどの機材情報
  • 好きなアバターやワールド
  • 各種ステータスの説明
  • インバイト、リクインバイトの対応
  • 各種のSNSのID
  • してほしくないこと
  • 声について
  • 各種実績
  • 料理のレシピや怪文書

はい、つまり自由ですね。それでは1つずつ見ていきましょうか
相手のプロフィールから読み取れることを書いていますが、逆に相手からこう見られるよと言う一例でもあることを頭に入れておくといいかもしれません。

 

良くある自己紹介

名前と読み方、趣味や特技などの社会でよく求められるような自己紹介。
これだとわかりにくいので、筆者の自己紹介を乗せておきますね

 

陽乃絵 ひえと言います!読みは、ヒノエ ヒエです!

 

苗字に当たる部分が読みにくいのでフリガナを振ってます。こんな感じの自己紹介ですね。
お酒好きな人はお酒が好きと書いておくとたくさんフレンドができます。

 

VRChatを始めた日や、トラストランクが上がった日

いつから始めたとか、どれくらいの期間でトラストランクが上がったのかは、実はいい情報だったりします。

始めた時期が同じであれば、何がきっかけで始めたのかが聞きやすく、おんなじきっかけだと話も盛り上がると思います。

また、トラストランクが上がった期間を見ることで、大まかなプレイ時間やプレイスタイルがわかったりします。この期間が短いほど、プレイ時間が多く、どんどん新しいフレンドさんを増やしていることが多いです。

 

所属イベント

VRChatにはたくさんのイベントや集会があります。それに従い、キャストやスタッフをしている人も多いため、どこに所属しているか書いていることが多いです。
これを書いている人がいたら、ぜひ遊びに行ってみましょう~!
また新しい出会いがあると思いますよ。

所属イベントがない人は、良くいくイベントを書くのも手ですね。


使用PCなどの機材情報

VRChatを遊んでいる人は、PCやガジェット類に詳しい人がたくさんいます。その人たちがこういうのを使ってますよと書いてくれていることが多い印象があります。

もし書いてくれている人に、気になっているパーツを使用している人を見かけたら、使用感など聞いてみましょう~!
特にRTX4090とかRadeonとか

機材に関する会話がしたい人は、ここを書いておくと同じような趣味の人に出会えるかもしれませんね。


好きなアバターやワールド

プロフィールにわざわざ書くぐらい好きということなので、同じアバターを持っていたりするとすごく話が弾むと思います。また、ワールドならば案内してもらうのもいいかもしれないですね。

一押しのアバターやワールドがあって、仲間を見つけたい人は書いておくといいかもしれないですね。


各種ステータスの説明

VRChatには青ステ、緑ステ、オレンジステ、赤ステの4種類のステータスがあります。

状況に応じてステータスを変えることで、プライベート表示でも何をしているかをわかりやすくする効果があります。
例えば、青ステは集会型のイベント中だから遊びに来て欲しいだったり、オレンジステはフレンドさんと約束して遊んでいるよとか

こまめにステータスを変えられる人にはお勧めですね。


インバイト、リクインバイトの対応

VRChatを遊ぶうえでJoin以上にハードルの高いインバイトとリクインバイト。

この2つを送られた時に、こういう対応をしますよって書いてあると送りやすいので、ぜひ書きましょう。
例としては、オレンジステの時は対応できないとか、いつでも大歓迎だけど対応できないときもあるよとか


各種のSNSのID

Twitter(現X)のIDやdiscordのIDを乗せている人が多いです。あとはMiskkyやBlueskyなど
後述しますが、SNSもプロフィールに乗せることで、最近はどんなことをしているかも伝えれるようになるのでお勧めです。

 

してほしくないこと

人と関わる以上これされるといやだなってことあるじゃないですか。
なので、あらかじめ書いておくと自衛になるのでお勧めです。
例えば、撫でないでほしいや、武器を向けないでほしいなどですね。


声について

声そのものというよりは、会話方法になりますね。

地声なのかボイチェンなのか、はたまた両声類なのか。
時間帯によってマイクの使用可否が分かれたり、遊ぶ環境上マイクをつけることができないから、チャットやペンで会話しますとか。

ずっと声を出し続けることができない人は、ここを書いておくと相手にとっても接しやすくなるかもしれません。


各種実績

VRChatにはたくさんのクリエイターがいます。そんな方々が載せていることが多いです。もし、表に公開できる実績を持っていて、この実績は知ってほしいというのがあれば書いておくのも手だと思います。


料理のレシピや怪文書

プロフィールって何だっけ?

ここは高度なネタなので安易におすすめはできませんが、何かアイデアや自信があるならやってみるといいかもしれないです。少なくとも相手の記憶に残りやすいので、忘れられにくいというメリットがあります。

 

プロフィールのテンプレ

最低限のテンプレをここに記載しておきます。上でいろいろ書きましたが、迷ったり悩んだりする人はこれを参考にしてみてください。

 

名前の呼び方:(相手に呼んで欲しい呼び方)

声:(無言、マイク有、ペンやチャット、会話方法を記載)

invite・Request Invite:(いつでも歓迎や、あんまり対応できないなど)

フレンド申請:(誰でもいいのか、会話した人だけなど)

 

あとは日本語話者向け集会場「FUJIYAMA」JPにあるようなマッチングタグから、よく使うものをそのまま載せるのもありだと思います。このタグはどうしてもワールド依存なので、他のワールドやフレプラなどのインスタンスで使えないので。

 

プロフィールに+α

SNSなどの各種リンクを記載する欄があります。ここにTwitter(現X)などのリンクを貼っておくと、すぐに見ることができるのでお勧めです。
なんなら、プロフィールに何も書いて無くてもここさえあればいいです。

 

 

少し長くなりましたが、VRChatのプロフィールについては以上となります。
正解がないゆえに書きづらいプロフィールの記入の一助となれたなら、幸いです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

それでは、よきVRChatライフを!!!

私がTwitterで病みツイを辞められない理由

初めに

私と関わり始めて長い人は特に良く知ることであろうし、まだ短い人もこの記事が出る直近のことからして、私が重めの病みツイをすることはご存じだと思います。
このことに関しては3年前から変わっておらず、ダメだとわかっていながらも呟いてしまう。ずっといやなものを見せられ続けてきたフォロワーの皆様には大変申し訳ありませんでした。

 

ダメだと思いながらも、不特定多数に見られるTwitterという場でどうして病みツイを続けてしまうのかについて、1つ考え付いたことがあるのでここに書き記していこうと思います。

 

なぜ病みツイをしてしまうのか

そもそもどうして病みツイをしてしまうのか。私がする病みツイはだいたいは自己への批判か特定の者に対する批判です。時にはかなり先鋭的な思想のツイートもしています。
これらのツイートをする状況としては次のようなことがあります。

  1. 嫌なことがあり、自分の努力不足だと感じた時。
  2. 極一部の私が本気で嫌っている人へ何かしら思う時があった時。
  3. TLに流れてきたツイートに影響された時。

1は病みツイの大半を占めていると思います。人間関係の問題だったり、他人と比較し無力感を感じた時、自身で決めたことが守れなかったときなど、自分がもっとこうしていれば、ああしていればよかったのにと思った時に病みツイをしてしまいます。
単に自身の内にとどめておく、又は次はこうしようとかポジティブな行動をつぶやくのならいいのですが、私の場合は自己への痛烈な批判をします。正直、ツイートしている内容以上に心では自己否定をし続けています。
自己否定をしてしまう背景に触れるのはこの記事の趣旨ではないので割愛をしますが、自分に自信がなく否定的なところが病みツイにつながってしまうと言えます。

 

2は人の悪口や不満は人に話すべきではないという抑圧が臨界点を迎えて爆発してしまった時に起こります。幼いころから人に悪口は言うなを言い続けられ、自身もいじめなどで言われる側であったため、基本的に自ら言うことはありません。しかし、悪口や不満となる事柄は人間社会で生きている以上、必然的にたまっていくものです。別の形で消化できているうちはいいのですが、やはりそうはいかないときがあります。この時に愚痴として親しい人に聞いてもらえることができればいいのですが、私にはそれができませんでした。(今もなかなかできないですが)
こうやってたまった不満などを消化することも吐き出すこともできずにため込んだ末、病みツイという形で爆発をしてしまいます。

 

3はTLで流れてきた話題に対して自分も思うことがあり、つい話したくなった時に生じるものです。このついが厄介でありなかなか止められません。衝動的にしてしまうのです。(1,2にも言えることです)
今まで燻っていたり眠っていた不満などが、TLに流れてきた事柄により刺激されて、これを内にとどめておきたくないから、話題に乗っかる形で吐き出してしまいます。

どうして病みツイをしてしまうのかをまさにこの記事を書きながら考えて書きましたが、冷静に理由を見ると自己管理のできないはた迷惑な人ですね。正直あんまり関わりたくはないですね。今までかなり迷惑をかけてきたと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

先の影響や、見た人がどう思うかを考えない点についてはまた別問題なので割愛します。大体は衝動的にしているがゆえに、そこまで気が回らないのが正しいのですが、他にももちろん要因はあると思います。

 

なぜTwitterなのか

TwitterはいわゆるLINEやDiscord、Slackなどの1:1や少人数のグループによる会話前提のツールとは違い、オープンな場での発信となる。
LINEなどは相手の返信や反応をもらうことを前提として利用する。対してTwitterは必ずしも他者からによる反応は必要ではない。
LINEなどは特定の人と会話するために使用する。つまり、日常生活や仕事上で行う対面での会話とさして性質は変わらない。(コミュニケーションに使用する情報量の違いはここでは気にしないものとする。)そのため、たとえ仲の良い人であろうが、ずっと(又はいきなり)不満やら愚痴やらを聞かされ続けたら嫌になるのは明確である。最初はよくても次第に返事がそっけなくなり、無視されたり逆に怒りをぶつけられることになると思います。

対してTwitterは会話が前提ではない。反応がなくてもいいわけである。たとえ見た人が不満を抱こうと直接リプライやDMが飛んでこない限り、発信者はそのことに気づくことがないのです。(いいとは言ってないです。)


要はTwitterで永遠と不満や愚痴を言い続けても直接的かつ明確にわかる発信者への不満をほぼ受け取らないので、話を聞いてくれた、受け止めてくれたと錯覚できるわけです。これが、Twitterでしか病みツイをしない理由になります。
話をきちんと聞いて欲しい、受け止めてほしい。けれども特定の人に言うのは嫌われそう、避けられそうで怖くてできない。もしくは、否定されてしまう、私が話したいのに相手のアドバイス経験談を聞くだけになってしまう。これらを回避しながら、話を聞いてくれた、受け止めてくれたとTwitterでは感じ取れるので、やめることができないのだと思います。(怖いもしくは否定や聞いてくれないに関しての理由も割愛します)

 

上記の理由により、例え好意的な反応だとしても、反応をもらうとは考えていないので、リプなどがあると戸惑ってしまいますし、後悔してしまうことが多いです。後悔しても反省はしていないので続けてしまうのが問題ですが。

LINEやDiscordの1人用ルームでは代替ができない

反応がなくてもいいのであればLINEやDiscordの1人用ルームでよくないかと思います。実際に私もそう思ってやってみた時期がありました。しかし、すぐにTwitterでつぶやいてしまいました。
これに関しては本当に1人だけだと認識しているから、聞いてもらっている実感や錯覚が得られないからだと思います。
LINEなどは会話をするツールです。ということは必然的に閉じた空間であり、参加者に半強制的に見せて反応をもらう場でもあります。このような認識で普段から使用しているツールなので、1人用ルームは自分しかいない虚空に投げかけているという認識になってしまいます。誰かに聞いて欲しい、受け止めてほしい思いを満たすための誰かが存在しないことも必然的にわかってしまいます。これにより、Twitterの代用には至らなかったのだと思います。


Twitterは普段から使用しているからこそ、つぶやいたら誰かには見られるのが実感としてわかります。だからこそ、誰かに聞いて欲しい、受け止めてほしいという思いの誰かを求めてツイッターでつぶやいてしまうのかもしれないです。

 

誰にも公開していない鍵垢なら代用になるのではないかという疑問があります。ただこれは、誰もつながっていない=誰にも見てもらえないということになり、やはりつぶやかなくなるでしょう。


知り合いに教えずに新規垢でつぶやく手もありますが、ふとした拍子にちゃんとした人間にフォローされて見られたり、おすすめ欄に持ってかれて見られてしまい、傷つけてしまう可能性が払しょくできないのでこれもできないです。(何よりも制御されてないTLと業者垢からフォローされまくるのが耐えられない)

 

さらに言うと紙のノートやNotionなどのライティングツールなどに思いを書くという手があります。
紙のノートは常に手元にあるわけではないので現実的ではありません。一時期、紙のカードとペンを四六時中どこであろうが持ち歩いていた時期がありますが、病みツイの代用にはなりませんでした。
Notionなども利用してみましたが、こちらも代用にはなりませんでした。
両者に共通するのは、記入する手間です。(もちろん上記で述べている誰かに見られていないのも大いにあります)

紙のカードは、紙を取り出してペンを用意して書く手間があります。また、手で書くので思考の速度に追いつきませんし、あとから簡単に読めません。管理する手間も生じます。
Notionは高機能で便利なツールです。しかし、愚痴用のページを用意したとしても、アプリを立ち上げて、ページにを開いて、記入箇所に記入するという手間があります。

対してTwitterはつぶやくだけです。中毒者なのではぼ常にTwitterを開いている上に、Twitterを閉じたらTwitterが開いてたのが日常なくらい手間と思うことがありません。

 

どうしてもTwitterで病みツイが止められない

Twitterは手間がないうえに、明確な不満や拒絶、否定などを受け取る機会が乏しいうえに、誰かが話を聞いてくれて受け止めてくれているという錯覚を得てしまいます。
日常生活では話を聞いてくれる、受け止めてくれる人がいない(事実ではなく思い込み)ので、この欲求を満たすために繰り返しているのだと思います。
そもそもどうして話を聞いて欲しい、受け止めてほしいと思うのかは、幼少期から親に補なしを聞いてもらえず、受け止めてもくれなかった事に起因すると考えられます。これについては愛着スタイルや愛着障害で検索すると出てくると思うので、詳しく書かれている方にお任せします。


愛着障害 子供時代を引きずる人々』(光文社新書、2011年)には次のように書かれていました。

何でも話せる人を持つことが、心身の健康を守るためにも、愛着障害の克服にも必要なのである。
中略
傷つけられたり、説教されたり、秘密をもらされたりする心配なく、何でも話せる人をもつことが、それを媒介として、変化を生み出す第一歩なのである。
中略
本やネットの世界が、仮の安全基地となっていることも多い。(p264)

https://amzn.asia/d/4ol1Psx

 

私にとってTwitterで病みツイをしてしまうのは、Twitterを仮の安全基地として、なんでも話を聞いてくれる相手として見ているからではないかと思います。

 

病みツイを止める

いくら私にとってTwitterで病みツイをするのが心の安定を保つ手段の一つとはいえ、このツイートを見てしまった人には大抵不快感や嫌悪感を与えてしまいます。これでは、実際の交友にも影響が出てしまい、また病みツイを生むことになり悪循環となります。(実際に生じているので大問題です)
なので上記の引用のように何でも話せる人を見つけるのが最優先かと思います。幸いにして、実は何でも話せる人が身近にいたのは最近気が付いたので、その人たちに頼っていこうと思います。
また、Misskeyの1人用インスタンスでなら代用できるのではないかと思っています。確かに、誰かに見られている感覚はありません。しかし、雰囲気はTwitterに似ており、つぶやく感覚は同じだと思います。Twitterの別垢でもいいのではと思いますが、それだと切替ミスやTwitterに対しての認識ゆえの見られていない感覚が生じてしまいます。Misskeyなら、この辺の感覚がないです。なので、うまいこと錯覚させて切替させることができるのではないかと思います。ちょっと反応が欲しければ、botを作ってランダムに反応してもらえるようにすればいいわけですし。(正直、botからの反応でも事足りるのではないか疑惑はあります。)


ひとまず、この記事を書く直前にインスタンスを立てたので、もし私の病みツイだけでも見たい人がいたらお声がけください。ドメインの設定やオブジェクトストレージ、DNSあたりの設定が整い次第招待します。

最後に

記事内で引用した本を読んでいるうちに、主題である私が病みツイを止められない理由について思い当たりました。一度記事にしようと思い、こうして記事を書きながら考えることで、自身の理解につながり対策を立てられることができました。
ここまで長々と読んでいただきありがとうございました。もし何か意見や感想などあれば伝えてくれると幸いです。